Duel実況を解説

SSSPの放送でDuelを良くやりますが、なんで撃ちに行かないの?など初心者には戸惑う点が良く出てきます。ここはそんな疑問に真面目に向き合うコーナー。要は自分ではまったく出来ない癖に解説やってるみやは~の観戦ポイントです。

開始→15秒後まで

ここは開始から15秒後にスポーン(登場)する、メガヘルス(MH)+イエローアーマー(YA)と、レッドアーマー(RA)のどちらを選択するかの駆け引きがメインです。両方とも自分の防御力を大幅に高めるために、どちらかを取らないと勝負に持っていくことが出来ません。両者が同じ選択をして鉢合わせになり、片方がfragを取り、fragを取られた方のスポーン位置が残ったアイテムから一番遠い位置になってしまう(この場合fragをとったプレーヤーが両方のアイテムを取ってしまい、ガチガチになる)のが最悪のパターンなので、大抵はこの現象を回避するために、音を聞いて相手がどちらに行ったのかを判断し、分かれます。ですが裏を取るため、あえて相手を殺しに行くというのも一つの選択肢。スポーン直前にfrag出来れば一気に有利になります。その辺りは本当に個人差が出ます。基本WarsowではMH+YAの方が有利と言われていますが、acidwdm2やwdm6ではRAを取りに行く方が有利とされており、そこも踏まえた選択が要求され、いわゆる心理戦になります。

  • acidwdm2やwdm6でRAを取ったほうが有利というのは、RAの位置がMHの位置よりYAへ近いため、RAを取った後、MHをとった相手より先にYAにたどり着ける可能性が高い為です。RAやMHではなく、YAを取ってからRAかMHのどちらかに向かうという方法もあります。(Wrote by nasa)

15秒→次RAスポーン

2度目のRAスポーンは25秒後です。体力が100以下になってから20秒後のスポーンであるMHと違い、このRAスポーンはMH選択側、RA選択側の両者がタイミングを測っています。そのため開始から一番の激戦が期待できるポイントでもあります。もしこのスポーン前にfragされていたとしても、ここで RAが取れれば逆転のチャンスがある、というよりRAを取られると逆転のチャンスが遠くなるため、両者が必死になります。上級クラスのプレーヤーはきちんとタイマーを見て確認しているため、誤差数秒という単位でアイテムを取りに来ています、しかも最重要アイテム。相当状況が悪い(体力が少なくてレーザーガン(LG)やライオットガン(RG)などの当てられやすい武器ですぐにfragされる)とき以外は狙いに来ます。しかし相手に取らせないという点では取ってすぐfragされる(1frag捨てても取りに行く)というのも有効な手段。ここもまた駆け引きですね。

MHスポーン

MHは両者が正確に秒数をカウントしにくいため、ある程度は運の世界になります。特に最初にRAをとった側は相手の声で判断するしかないため、減ったと思ってMH方面に行くけど、いくら待っても出てこないのが最悪なパターン(ほぼ100%先にRAが出て取られる)。上級者でもこういうミスや相手がMHを取った音を聞きそびれて無用なMHキャンプをしてしまう場合があります。逆に言うとMHを取った側はある程度時間をコントロール出来るため有利ですね。

流れ

良く実況中で「流れはどっち?」や「流れが来た!」などと言われます。この流れとは「連続fragが期待できる状況」の事です。具体的にはRAとMHを同時に取り、なおかつロケットランチャー(RL)強弾丸などの強力な武器が豊富にあり、敵をfragした状況の事ですね。こうなるとfragされた方は一撃に期待できないプラズマガン(PG)や当てにくいグレネードランチャー(GL)などの武器しか手に入らない、しかもYA やグリーンアーマー(GA)すら根こそぎ持っていかれていて、何も出来ないままfragされる状況が続いてしまいます。Quake4ですが Pharanticというマップは非常に狭く、本当に武器すら手に入らない状況が続いてしまい、連続10fragという状況も出てしまったりします(勿論 YAがアーマー値150以下でも取れるというQ4のシステムもありますが…)。本当に酷いと相手の目の前にスポーン→RL2発で即死という状況も起きてしまったり。この悪循環の切り方は露骨に腕が出るポイントかもしれません。ロケットを上手く直撃させる、fragされてもRAやMHを取りに行く、エレクトロボルト (EB)の即効性に賭ける。上手く逃げて軽視されやすい(というより一回RAを取ると、わざと削らないと取れなくなる)GAYAを集めて勝負できる状況を作るなど、プレーヤーによって大きく違います。ちなみに筆者は一回流れを取られてからひっくり返すのが大の苦手(汗

勝負所!

筆者が良く言う単語。流れを取っている側がもう一度RAMHを両方取った時が一つの大差をつけるポイントです。もう一つは流れを取られている方がGAYAを取ってヘルス100-アーマー150で、基本的な武器が揃った状況(個人的にはRL+RG)になった時ですかね。この時次のRAもしくはMHのスポーン時間で上手く襲えばfragするチャンスになります。三つ目は実況側にしか分かりませんが、両者とも体力アーマーが乏しい時の次RAMHスポーン時間。どちらがどのように体力を回復させてfragするかで流れが大きく傾きます。fragし易い状況であるので、一番流れが傾きやすい所でしょうね。

基本的にはこんな所でしょうか。そのうち新しい単語とかを知ったら追記~。

gametype/duel/duel実況を解説.txt · 最終更新: 2013/10/09 02:51 by nasa
CC Attribution 3.0 Unported
www.chimeric.de Driven by DokuWiki Recent changes RSS feed