CottonはWindows用のIRCソフトで、フリーソフトのため無料で使うことができます。
以下にCottonの導入方法とWarsowのチャット部屋に入る方法、キーワード通知の設定方法を記載します。
まずはCottonを以下のページからダウンロードしてみましょう。
http://cotton.jp.land.to/cotton.htm
32bit OS を使っている場合は”for 32bit”と書かれているほうを、64bit OS を使っている場合は”for 64bit”と書かれているほうをダウンロードしましょう。(どっちかわからない場合は”for 32bit”のほうをダウンロードしましょう)
ダウンロード後、Cottonを解凍し適当なフォルダに移しましょう(Program Files以外がオススメです) その後、Cotton.exeを起動。
すると簡単設定ウィザードが開いたと思います。まずは”次へ”を押しましょう。
次にIRCで繋げるサーバーとチャット部屋に入る際の名前、入るチャット部屋の名前の設定画面となります。
すべての欄に入力後、再度”次へ”を押し、最後に”完了”を押して下さい。
これでWarsowのチャット部屋に入ることができます。
繋がらない場合は設定でサーバー名やチャンネル名が合っているか確認してください。
IRCソフトにはキーワード機能というものがあり、IRCソフト側で設定したキーワードがログに流れると通知音を鳴らしたり通知を出したりできるようになっています。 これを利用して#warsowでは大人数でWarsowを遊びたいときや対戦相手を募集したい時などに”warsow_yare”というキーワードをチャンネル内で発言するようにしています。 ここではそのキーワードの設定方法を記述します。
まずCottone上部の”設定”を押して表示されるメニューからさらに”設定”を押しましょう。
設定画面が表示されますので、左枠から”キーワード”を選択。
すると右枠にキーワードの設定画面が表示されますので、次の部分を設定してみましょう。
ここではキーワード発言がされた際に鳴る通知音の設定を解説します。
通知音を鳴らしたくない、という人は読み飛ばして下さい。
通知音の設定はまず設定画面の左枠から”サウンド”を選択します。
すると右枠にサウンド設定の画面が表示されます。
“キーワード反応”という部分がキーワード発言があった際に流れる通知音を設定する部分になります。
しかしデフォルトではCottonは通知音が入っていませんので、適当なWAVファイルをCottonに入れる必要があります。
今回は適当なWAVファイルを以下に用意しましたので、通知音はなんでもいい、という方はダウンロードしてみてください。
通知音にするWAVファイルを用意したら、次の場所にWAVファイルを置いて下さい。
Cottoneインストール先の \Cotton\profile\<ユーザー名>\sound もしくは C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\Cotton\sound
WAVファイルを格納したら”キーワード反応”を選択の上で設定画面右下の”設定”ボタン”を押し、格納したWAVファイル名を選択しましょう。 ※ここでは”timer_ploink.wav”
画像のように”キーワード反応”の”ファイル名”が格納したWAVファイル名になっていればOKです。
設定画面右下の”OK”ボタンを押せば設定完了です。
ここでのCottonの説明は以上です。
Cottonにはここで解説した以外にも様々な機能がありますので、
色々と触ってみてください!