Warsowとは

Warsowは”The most fast-paced sport on the web!”をコンセプトとして開発されている、いわゆる FPS (一人称視点シューティングゲーム) です。

概要

  • カートゥーン調の世界の中を高速で駆け巡り相手を倒す、ミリタリー系の一般的なFPSとは一線を画す興奮があなたを待っています。
  • ランダム性を極力排除した、極めて公平なマルチプレイ。
  • フリーソフトウェア(オープンソース)として公開されているので無料で遊べます!今すぐ遊びたい!と思った方はこちらをご覧ください。
  • Windows , GNU/Linux , MAC OS Xと多くのOSで動作します!
  • ちなみに読みは”わーそう”,”わっそう”,”うぉーそう”等々。公式な読み方はありません。
  • 定期的に大会やイベントが開催されており、コミュニティも活発に活動していると言える良好な状態です=)

プレイ動画

百聞は一見にしかず。実際のプレイ動画を見てみましょう。


世界観

カートゥーンをまとうサイバーパンク・シティ “Warsow” では、破壊衝動に染まった豚やトサカをなびかせた残忍な指導者、サイバネティックス化軍人や暗殺教団の信者、サイボーグDJやセキュリティロボットなど奇妙な生物達が日々戦いに明け暮れていた。

スピードこそすべて

あなたはサイバーアスリートとなってマップ上を駆けまわり、飛び、壁を蹴る。
これらをハイスピードでこなす動作がWarsow最大の特徴です。

Special-key (スペシャルキー)

このキー1つで、さまざまな特殊ジャンプが可能になります。 デフォルトでは右クリックに割り当てられており、地面に立っているときはダッシュやドッヂング(低く素早いジャンプ)、空中で壁の接していれば壁蹴りジャンプ(Wall jump)が出来るなど、簡単にさまざまな移動テクニックを使うことが出来ます。 これにより、マップの移動がスムーズになる、移動出来るところが広がる等のメリットがあります。

(注)オプション設定ではSpecial-keyは”dash / wj”と表記されています。

非暴力性

FPSへの批判にありがちなハードな暴力表現を使わずに楽しさを提供することがWarsowの目標の一つです。

  • Warsowでは大量の血液や内蔵は飛び交いません。
  • ダメージを負えば血液のかわりに星が舞い、倒れた者はブロックの塊となって消え去ります。

ゲームエンジン

Warsowではセルシェーディングという技術を使い、カートゥン調の3D描画をしています。これにより画面が非常にすっきりとした印象になり、スピーディなゲーム展開に適した見やすい画面になっています。

また、見た目の割りにかなり処理が軽いので、OpenGLに対応しているPCなら、かなり古いPCでも遊べます。Warsowの使用している3Dエンジンは、Quake2 GPL エンジンを改良したQfusionをベースとしています。

カスタマイズ性と競技性

Warsowはプレイヤーの好みに合うよう細かい点まで設定を変更できる高いカスタマイズ性を持ち、競技性(公平なマルチプレイ)を重視したデザインとなっています。

  • ゲームの設計図にあたるソースが公開されているため、ユーザーの手で自由に改良することができます。
  • JavaScriptとC++で設計され、それらに似たAngelScriptで独自のゲームタイプを作成できます。
  • ユーザーの手で自由にゲームサーバーを建てられます!(対戦成績がネット上に記録できるランクサーバーを建てる場合は開発者からサーバーキーを貰う必要があります。
  • プレイ中のゲーム情報を表示する(残りの体力や残弾数など)hudはプレイヤーの好みに合わせて自由に改良することができます。
  • 競技性を重視し、快適なストリーミングを提供するためのOggオーディオやWarsowTVなどの観戦機能。
  • フルカスタマイズ可能なグラフィック設定。
  • プレイヤーの成績や試合結果を記録し統計情報を見ることができます。
  • ユーザーインターフェイスはJavascriptやC++、XHTMLやCSSで描写。
  • Warsowのプレイは永遠に無料です。

Warsowは下の画像のように、競技性を重視した見やすい見た目にも、美しさを重視した見た目にもグラフィックを変更することができます。

さあ遊んでみよう

このサイトの左メニューにある記事を参考にWarsowを遊んでみましょう。
もしわからないことがあったらこのサイトを検索してみたり、掲示板IRCで質問してみましょう!

Have Fun! =)

warsow.txt · 最終更新: 2014/01/06 10:27 by nasa
CC Attribution 3.0 Unported
www.chimeric.de Driven by DokuWiki Recent changes RSS feed